COACH

PLUCKYS代表 緑チーム代表 

三浦 桃(ピチ先生)


●経歴●

光ヶ丘女子高等学校ダンス部

南山大学チアリーダーズRUSTLES(主将)

中部チアリーディングクラブVACCS

中京大学附属中京高等学校チアリーディング部(顧問兼メインコーチ)

愛知三河キッズチアリーディングクラブTINKERS設立


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス2

リトミック研究センター指導者資格


 高校時代には地元 愛知県三河地区のダンス部に所属し全国大会入賞。

大学時代にチアリーディングに出会い、主将としてチームを牽引し全国大会に出場する。

大学卒業後も社会人チームで現役選手として活躍する傍ら、高校教諭として勤務先のチアリーディング部顧問/コーチを計10年間務め同チームを全国大会準優勝に導く。

高校勤務時代には全国高校野球選手権愛知県大会開会式の演技責任者として総勢230名のチアリーダーを統率するなど、愛知県のチアリーディングを盛り上げるべく活躍。

愛知県内に留まらず他県でも指導者として講師を務め、自身のキッズチアチームを設立して運営するなど、幅広い年齢層への指導実績あり。二児の母。


●ご挨拶●

 私はこれまでに幅広い年齢層へチアリーディングを指導してきましたが、指導方針は変わりません。「真のチアリーダーにさせる!」こと。技術に磨きをかけ、大会で好成績を残しても中身が空っぽなチアリーダーでは生涯誇れる自分には繋がりません。競技成績のみならず礼儀などの内面を含めた日本一を目標とします。プラッキーズでの経験すべてが、生涯の宝物となるように誠心誠意努めさせていただきます。


PLUCKYS代表 守山チーム代表

渋谷 恵帆(めぐ先生)


●経歴●

中京大学附属中京高等学校チアリーディング部(主将)

立命館大学応援団チアリーダー部PeeWeeS!(副主将)

中京大学附属中京高等学校チアリーディング部(メインコーチ)


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス2


 3歳から15歳までクラシックバレエを習う。

高校時代にチアリーディングと出会い、主将としてチームを牽引し創部以来初の全国大会決勝に進みで全国準優勝。

大学でも副主将として活躍し、全国大会4位、創部以来初の西日本優勝の実績を残す。

学生時代から指導者としての活動を始め、小学生の指導や外部コーチとしてシニア世代への指導と幅広い年代へのチアリーディング指導経験を持つ。

社会人になってからは、母校(高校)のメインコーチとなりチームを全国大会8位入賞に導く。二児の母。


●ご挨拶●

私はチアリーディング と出会い、人生がとても輝き出しました。1つの技をチーム全員の力で成功させる、特殊で特別なスポーツです!そして技術力だけでは演技は成功しません。仲間を信じ、自分を信じること、プラッキーズでの練習を通して何かに全力で打ち込む楽しさ、自分に自信をもって人生を歩んでいく強さを得られるように、本気で楽しい時間にしていきたいです!プラッキーズを日本一のチームにします。

PLUCKYSタンブリング総監督

細川綾実 (あやみ先生)


⚫︎経歴⚫︎  

小学4年生から大学まで13年間、選手として体操競技に没頭。その後、愛知県の名門体操クラブで8年間指導者として、一般クラスの子どもたちや全国大会を目指す選手クラスの指導を行い、指導経験を積む。


⚫︎挨拶⚫︎

私がタンブリング指導を行う上で、1番大事にしていることは『基礎』です。ただ技をやるだけではなく、綺麗さを求め質の良いタンブリングを目指します!プラッキーズのタンブリングは日本一と言われるように、子どもたちと一緒に成長していきたいです! 『楽しい』をモットーに頑張ります!

緑チーム⭐︎コーチ紹介

なな先生


●経歴●

中京大学附属中京高等学校チアリーディング部(主将)

立教大学チアリーディングクラブBEAMS

中京大学附属中京高等学校チアリーディング部(メインコーチ)


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス2

 高校時代は主将としてチームを牽引し全国大会6位入賞。大学JAPAN CUP10位入賞。

母校(高校)のメインコーチとなりチームを全国大会9位に導く。

 

●ご挨拶●

私はチアリーディングを通して、人として大切なことをたくさん学んできました!チアは1人ではできません!たくさんの仲間と取り組み、1つの技を完成させる競技です。多くの仲間と切磋琢磨し、成長できるよう指導していきます!チームの一員になったら、今よりもさらに楽しい毎日が待ってます!

さとみん先生


⚫︎経歴⚫︎

 名古屋短期大学 MEMPHIS 

中部チアリーディングクラブ VACCS


⚫︎ 保有資格⚫︎

日本チアリーディング協会認定指導員クラス1 

幼稚園教諭二種免許状


 大学入学時に見たチアリーディングの演技に魅了され、チアリーディングを始める。

 大学卒業後は保育士として働く傍ら、社会人チームに約10年間所属。選手として大会に出場すると共に、地元の実業団チームの応援活動にも参加。

チアリーディング中部選手権大会で総合優勝を経験。 二児の母。 


⚫︎ご挨拶⚫︎

 チアリーディングの魅力は見ている人にも元気・勇気・笑顔を与えられること。大会では他チームとも互いに応援し合い、練習の成果を出し合う。他スポーツにはないチアリーディングの魅力だと思います。仲間との絆を大切にしチームが一つになった時、最大限の成果を発揮できます。子どもたちが自分を信じて、仲間を信じて、努力することの大切さ、チアリーディングの楽しさを経験できるように全力でサポートしていきたいと思います。 

まどか先生


●経歴●

 南山大学チアリーダーズRUSTLES

 

●保有資格●

 日本チアリーディング協会認定指導員クラス2 


 4歳からモダンバレエ、クラシックバレエ、ジャズダンスを学ぶ。 

大学でチアリーディングに出会い、中部地区大会大学部門優勝、全国大会出場。 一児の母。


 ●ご挨拶● 

私は小さい頃からダンスが好きで様々なジャンルを学んできましたが、チアリーディングに出会って仲間と助け合いながらどんなときも笑顔で取り組むチームスポーツに魅了され、母となった今でも選手としてコーチとしてチアリーディングに携わっています。 ぜひプラッキーズでの経験を通して、仲間を大切にする気持ち、自ら努力する主体性、困難なことも前向きに乗り越える突破力を身に付けてほしいと考えています! 子ども達は性格も成長スピードも様々ですが、1人1人としっかり向き合って楽しく熱い指導を心がけていきます!

まな先生


中京大学附属中京高等学校チアリーディング部 卒業


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス1


●ご挨拶●

 私は高校を決める際、オープンスクールでチアリーディングを初めて観てその迫力に圧倒され、私もこうなりたい!と思ったのがきっかけで進学しました。

チア部に入って、礼儀や忍耐力、仲間の大切さ、物事をやり遂げる達成感など様々なことを得ました。

チアリーディングの魅力は、見ている人を楽しませることができる一方で自分自身も楽しむことができるスポーツであることです!そして、どんな体型でも自分に合ったポジションがあるので誰もが輝けます!

大好きなチアリーディングを子どもたちに伝えて、一緒に最高の演技を作っていけるように全力でサポートさせていただきますのでよろしくお願いします。

みみ先生


中京大学附属中京高等学校チアリーディング部 卒業


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス1


●ご挨拶●

 私がチアリーディングに出会った時の衝撃と感動は今でも鮮明に覚えています。

高校3年間チア部での活動を通して、経験したことの無い景色を何度も見させて頂きました。

決して楽しいことばかりではありませんでしたが、そこで出会えた仲間は生涯の宝物に、チアリーダーとして学んだことは生涯の財産になりました。

人に元気、勇気、そして笑顔まで届けられるこんなに素晴らしいスポーツに出会えてすごく幸せです!

プラッキーズでの活動を通し子供たちと共に自分自身も成長していけるように、精一杯頑張ります!よろしくお願いいたします。

タンブリングコーチ 

中西先生


⚫︎経歴⚫︎

三重県の高校で器械体操を始め主将として団体で全国大会に出場

社会人になってから社会人のクラブチームに所属し全日本シニア・マスターズ体操競技選手権大会に出場(15年ぐらい)

体操教室、少年野球の指導


⚫︎ご挨拶●

近年のチアリーディングにはタンブリング体操競技の床運動のような演技が必要不可欠な事を知りプラッキーズのタンブリング指導をサポートさせていただきます。

少年野球でも指導してきましたが技術の向上のみならず挨拶、礼儀大事にしていきます。

守山チーム⭐︎コーチ紹介

ゆか先生


●経歴● 

立命館高校ダンス部(主将)

 立命館大学応援団チアリーダー部PeeWeeS!


 ●保有資格● 

 日本チアリーディング協会認定指導員クラス1

  6歳~18歳、21歳~24歳までクラシックバレエを習う。 

高校はダンス部に所属し、部長としてチームを牽引、全国大会に出場。 大学でチアリーディングと出会う。

 2011年には日本代表として国際大会への出場、インドネシア ナショナル チャンピオンシップにて総合優勝。 

中学生の頃から先生のアシスタントとして幼児にバレエを教えるお手伝いを行う。

 大学時代から付属校の小学生チームを指導、大学卒業後は地元のチアダンスチームを指導。三児の母。 


●ご挨拶● 

チアリーディングの一番の魅力は個性が活かせるスポーツであることだと思います。 子どもたちが自身の個性を輝かせ、チアリーディングという共通の「好き」を持った仲間と、目標に向かって努力をするという経験ができるよう、子どもたち一人ひとりと向き合ってチーム作りをしていきたいと思います。私たちと一緒に輝きましょう!!

かんちゃん先生


 ●経歴●

 立命館宇治高校チアリーダー部 RAYCHERS(副主将) 

立命館大学チアリーダー部 PeeWeeS! 


●保有資格●

 日本チアリーディング協会認定指導員クラス1 

健康運動実践指導者 

 高校でチアリーディングに出逢い 大学までの7年間をチアと共に過ごす。

 大学生最後の年である2011年 JAPAN CUP日本選手権大会において 創部初となる全国3位入賞。 

同年、国際大会であるインドネシア ナショナルチャンピオンシップに日本代表として出場し総合優勝。

 大学時代は、学生コーチ代表として附属校の小学生チームの指導も行う。

現役引退後は関西のスイミングクラブにて 3歳から中学生までを対象にスイミング・体操・チアリーディングのコーチ業を行う その後、拠点を東海に移し 大手総合フィットネスクラブにて エアロビクス・ダンス・ヨガ・トレーニング系・格闘技系・アクアエクササイズなど、 フィットネスインストラクターとして多岐にわたるプログラムを担当し、子どもにはスイミングと体操を指導する。

 結婚を機にフリーランスのインストラクターに転身 所属する会社のブログライター・吹奏楽団所属のクラリネット奏者としての顔も持つ2児の母 


●ご挨拶●

  チアリーディングというスポーツには、数え切れないほどの団体競技の魅力が詰まっています。 仲間がいるから、出来ることがある。 仲間と共に高め合い、刺激し合い、切磋琢磨しながら高みを目指し 技術面でも、人間としても成長できるチアリーディング。 人を思いやる心も芽生えます。 大切なお子様をお預かりするからには、まずは安全第一に そしてここでしか味わえない、一生モノの経験ができるような指導を心掛けます。 子どもたちに寄り添い、近い存在でいたいと思います。 チアリーディングを、全身で、本気で楽しんで欲しいですし、私も全力で楽しみたいです! そして最高の笑顔で演技をして 人前で演技を披露する喜びやワクワク感 仲間と共に一つのモノを創り上げる楽しさ 音楽に合わせて体を動かすことの楽しさを一緒に感じたいです。 成功体験・達成感・喜び・悔しさ、いろんな気持ちを一緒に味わいたいです。 最高のスポーツ、チアリーディングを一緒に楽しみましょう♪ よろしくお願いします!!

さら先生


中京大学附属中京高等学校チアリーディング部 卒業 


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス1


●ご挨拶●

 私は高校生の時にチアリーディングに出会い、何かに一生懸命になれる自分を見つけることがことができました。チア部に入部してからは挫けそうになることが何度もありましたが、仲間と共に色々なことを乗り越え、最後の大会では全国9位になることができ、努力する素晴らしさを体感することができました。この経験は今の私にとって宝物であり、財産になっています。

この高校3年間で私が体感した素晴らしい景色や経験を子どもたちにも伝えたい!と思い学生コーチとしてコーチングすることを決めました。

子どもたちが素敵なチアリーダーに成長できるように全力で指導していきます!よろしくお願い致します!

かりん先生


中京大学附属中京高等学校チアリーディング部(主将) 卒業


●保有資格●

日本チアリーディング協会認定指導員クラス1


●ご挨拶●

 私は小学校3年生から5年間チアダンスを習っていました。

中学校時代に一度チアから離れましたが、観客に笑顔と元気を届けられるという、他のスポーツには無いチアならではの魅力に再び惹かれ、高校ではチアリーディング部への入部を決めました。

部活内ではキャプテンを務め、日々の練習には辛く苦しい瞬間もありましたが、その経験が自分を強くし、人として成長させてくれました。

何かに夢中になり、懸命に努力した経験は、将来においてかけがえのない財産となります。

そんな経験を子どもたちがチアリーディングを通して得られるよう、学生コーチとしてチアリーディングの魅力と楽しさを伝えていきます!

タンブリングコーチ

たけ先生


⚫︎経歴⚫︎

高校・大学時代体操競技部に、社会人でもクラブチームに所属。

また、ジュニアチームの゙コーチとして指導を行う。


⚫︎ご挨拶●

チアに関しては素人ですが、タンブリングコーチとして、

綺麗に魅せるタンブリングを、基本からしっかり指導していきたいと思います。

子ども達の楽しい時間・空間を共有し指導出来たらと、思います。